記事を読んでいて頭が痛んだ。
常にマナーを守り、
誰にも迷惑を掛けず不快感も与えていないなどとは、
微塵も思っていない。
だからこそ、気をつけている事がある。
追い越しの際には必ず手を上げてあいさつをする。
自分よりもペースの速い車には、
しかるべきタイミングと場所で道を譲る。
よほどの渋滞などで、
他車が完全に停止している状態でなければ、
ほぼすり抜けはしないし、
車線変更などで譲って頂いた時は必ずお辞儀をするなどだ。
バイクに乗らない多くの人にとって、
バイクはただでさえ「うっとおしい」だけの乗り物。
必要以上に媚びへつらったりはしないが、
横柄、乱暴、危険な印象を極力与えたくはない。
そう思っている。
このニュースで取り上げられた動画を見たところ、
一団がガソリンスタンドから出るまで26秒。
それが長いかどうかは別だが、
待ってくれていた後続車に対して、
最後尾のライダーが手を上げずお辞儀もしないのは、
あまりにもいただけない。
批判の声が大多数を占めるのは当然だ。
そもそも故意の進路妨害は道交法違反だが、
観光バスやダンプやトレーラーなどの大型車でも、
これに似た行為がたまに見受けられる。
それでもニュースに取り上げられるのはバイク。
バイク乗りはそれを自覚しないとダメだと思う。