Spiral-World

めくるめく世界での個人的な日記

世界を変えた人

鳥山明さんが亡くなられた。

 

熱烈な、というほどではないが、

Dr.スランプ」には驚いたし夢中になった。

 

絶望的に絵心が無いボクだが、

その当時、江口寿史さんと鳥山明さんが描く絵が、

それまで知っていた多くの絵とは、

まったく違う類いものだと感じた。

 

古典的な絵画とは別物だし、

劇画的なタッチでもない。

 

とてもポップなイラストっぽく、

人物だけでなく街並みや車やバイクなどが、

すべておしゃれに見えた。

 

もしも一枚だけ思い通りに描けるとしたら、

こんな絵を描いてみたいなとど、

身の程知らずな幻想を抱いたのを覚えている。

 

子どもの頃からマンガが大好きで。

でも、両親はマンガを買うことをひどく嫌っていたので、

書店へ行っては立ち(座り?)読みしまくっていた。

 

80年前後にはヤングジャンプヤングマガジンなどが創刊され、

青年、成人が読むマンガが一気に増加。

ボクの楽しみも尽きることがなかった。

 

記憶が定かではないが、

ボクは19〜23歳までは、

毎週欠かさずコミックモーニングを買っていたし、

朝の電車内では多くの学生やサラリーマンが、

マンガを読んでいた。

 

その後、ライターとして仕事をするようになり、

通勤は仕事の資料を読むか寝る時間となった頃に、

読売新聞の社説を目にする機会があった。

 

そこには、日本の朝晩の通勤電車内は異様だと書かれていた。

 

いい大人がヘッドフォンで耳を塞ぎ、

マンガを読み耽っている様は、

とても幼稚であると同時に、

他者を拒絶しているように見えると。

 

それを読んで思った。

世界最大規模の発行部数を誇る新聞で、

社説を書くほどの地位にあっても、

この程度の認識しかないのだな、と。

 

日本で誕生したウオークマンはその後、

世界の音楽業界のあり方を変えるきっかけとなった。

マンガは今や日本を代表する文化のひとつで、

世界中で人気を集め、

鳥山明さんの作品は、その象徴でもある。

 

つーか、恋人同士ですらためらうほどの距離で、

赤の他人と密接せざるを得ない通勤電車で、

音楽とマンガに救いを求めて何が悪い?

 

もっといえば、あんたがたの食いぶちである新聞を、

混み合った電車内でずっと読んでいるヂヂイどもは、

他人を拒絶しているように見えなかったのか?

 

アホはアホ。

宝は宝。

 

その記事がとても不快で、

でも、ちょっと安心したのを覚えている。

 

鳥山さんの訃報に接し、

素晴らしい作品に感謝すると共に、

今でもマンガが好きで良かったと心から思う。

 

ありがとうございました。

 

心よりご冥福をお祈りします。