Spiral-World

めくるめく世界での個人的な日記

あまりにも

目にしたニュースを眺めながら、ため息を付いた。

死別した同性パートナー(当時75歳)の火葬への立ち会いを拒否され、

2人で貯蓄した財産を相続できなかったのは不当だとして、

大阪府内の男性(72)が親族に慰謝料700万円の支払いと

財産引き渡しを求めた訴訟の控訴審判決が15日、大阪高裁であった。

石原稚也裁判長は、請求を退けた1審・大阪地裁判決を支持し、

男性の控訴を棄却した。

判決によると、

2人は1971年頃から同性愛者であることを周囲に隠して同居。

男性のパートナーは2016年に亡くなった。

男性はパートナーの親族に火葬の立ち会いを拒否されるなどして

精神的苦痛を受けたと主張していたが、

昨年3月の1審判決では

「親族は2人をパートナーだと認識していなかった」と判断していた。

引用元:読売新聞オンライン 2021/01/15

家族として。パートナーとして。

大切な人を亡くされた方々が故人を悼む気持ちは、

変わらないのだと思う。

だが、その想いを残された家族とパートナーが共有し、

同様に尊重し合うことができるかはまったくの別問題。

このケースに限らず、そう感じることはけして珍しくない。

このニュースが報道されたのは、故人をはさんでの、

同性愛者としてのパートナーと家族間での訴訟だからだろう。

そのくらい同性愛者の方々への社会的制度の整備も認識も、

充分ではないことは、なんとなく理解できる。

この報道の真意を断定し是非を問う気もないし、

ましてやパートナーだった方やご家族を批判する気も毛頭ないし、

愛のあり方などと神様めいたことを言うつもりもない。

こうした問題に触れるたびに思う。

互いが納得し合える答えなど出せない。

だからこそ、法という制度は欠かせなく、

かと言って、それですら、何ら答えなど出せないのだと。